たったの30秒で入力可能

メールアイコン 電話アイコン

マグロの解体ショーなら
鮪達人(MAGURO NO TATSUJIN)におまかせ!!
東京・大阪含め日本全国世界全土に出張可能!!

お電話でのご相談・ご予約はこちら

マグロの部位について鮪達人が説明します!

2021.07.20
2023.07.06
  • マグログ

東京・大阪以外にも全国各地へマグロ解体ショーの出張ケータリングを実施している私達ですが、今回はマグロの各部位についてご説明!

鮪達人のマグロ解体ショーはいつも迫力満点!お客様が釘付けになるよう色々な方法でマグロを紹介しておりますが、今回は改めてマグロの知識についてご説明

 

マグロを解体するとき、その身はまず大きく2つの部分に分けられます。魚の体を横から見て、背中側を【背身】、お腹側を【腹身】と呼びます。

背中側の身は更に3つに分けることができ、頭側から『背かみ』・『背なか』・『背しも』と呼びます。

尻尾に向かうにつれ身の脂は少なっていきます。また、中心から離れるにつれ、スジが強くなり、頭側では太くなります。

背中側が赤身だと思う方もいらっしゃいますが、本当は内部が赤身で、皮の方に向かうにつれて脂がのろ、中トロの部位となります。

背中側の身のほうが大きく取れるため、寿司ネタやサクの用途に使用されます。

次は腹身です。こちらも背身と同様に頭側から『腹かみ』・『腹なか』・『腹しも』と呼びます。

尻尾に向かうにつれ脂ののりが少なくなるのは同じですが、お腹側の特に腹回り(カミ)が、言わずと知れた『大トロ』とされる部位になります。

内臓があるため、身があまり大きく取れません。また、背中側よりも脂がたっぷりと乗ってることもあり、希少価値が高いことから高値で取引されています。

日本人とマグロのつき合いは本当に長く、縄文時代からの付き合いだと言われています。

江戸時代の頃から保存方法が確立され、江戸城下で赤身を中心にマグロの生食がはじまりまったとされています

その頃から日本人はマグロをよく好み、部位ごとに名前をつけ、食べ方を工夫して楽しく美味しく食べてきました。

マグロ解体ショーで普段からの相棒であるマグロも歴史がありますね。これからもよろしくマグロ!!

この記事の著者

まぐたつくん

出身:太平洋沖
生年月日:2020年6月生まれ(3歳)
趣味:寿司握り、旅行(世界の海めぐり)
二代目まぐたつくん、よりキャッチーなキャラクターへと変貌をとげ、女性ファンが増えたことにたまに浮かれてしまう、笑
ただし、マグロ解体ショーの仕事になれば、誰よりもすばやく、誰よりも素敵な掛け声で、ショーを展開。
老若男女を魅了し続ける、マグロの中のマグロ、いわばできる男(マグロ)
密かにファンクラブもあるらしい。

RECOMMENDおすすめ記事

RANKING記事ランキング